英語教育は必要か?

英語辞書

「英語教育は必要か?」
と、中学生に聞かれたら、あなたならどう答えるだろう?

水産業が盛んな岩手県の町に住む中学生が、特別授業で取りあげるテーマとして、これを提案したそうだ。

その子いわく、将来も地元で暮らすつもりだから、英語なんて一生使わない、と。

今回の学問楽では、立教大学で開催された「大学の英語教育は国際化にあたってどのように変わるべきか~近年の英語教育の3つの二元論を中心に~」という講演をレポートします。

スピーカーは、中学校の英語教科書でおなじみ『NEW CROWN』の著作者のひとり、桜美林大学特任教授の森住衛(もりずみ・まもる)氏。

「教養vs.実用」~大学は何をするところ?~

森住氏は。言語はコミュニケーションするためのものだから実用からは逃れられないが、今は「すぐ役立つ、実用的な英語」に傾斜し過ぎではないか、と疑問を呈した。

世の中には「不易と流行」、つまり、変わらないものと変わるものがある。「教養と実用」もそのひとつだ。

学校教育は“教養”を培い、学生に知的インパクトを与え、人格形成・恒久平和に寄与するもの。これは不易。

社会教育は“実用”であり、社会における実践と目標達成を目指すもの。こちらは流行。

お互いに異なる存在だ。それなのに今、学校教育と社会教育の混同が起きている。

「英語の授業を英語で行う」ことの失敗

学校教育と社会教育の混同の具体的な例は、「高校の英語の授業は英語で行う」というもの。

これは一見よさそうな授業に思えるのだが、実際に実施している学校では、いい結果が得られていないという。

この方法で授業をすると、学生は“英語屋さん”になってしまうそうだ。つまり、英語こそしゃべれるようになるが、話にアイディア・中身がないとのこと。

真のグローバル化を目指す大学に必要な英語教育とは?

言語は、それを母国語とする人の考え方そのものだ。だから言語を学ぶことで、多様性を理解し、お互いを尊重できるようになる。

英語教育を実用の名の下に矮小化してはいけない。すぐに役立つものは、すぐに役立たなくなる。真のグローバル化を目指す大学に必要なのは、“役に立つ英語”ではなく“ためになる英語”だ。

森住氏はそう語った。

しかし、実用を完全に否定していたわけではない。真の実用には教養が必要だし、真の教養には実用が必要だとも言った。問題はその比率。今は実用に傾斜し過ぎなのだ。

「教養と実用は7:3か6:4ぐらいがいいのではないか」森住氏は、長年教育現場で培ってきた感覚からと断ったうえでそう提言した。

なぜ日本の学生は英語の学習意欲が低いのか?

日本の学生は、他国の学生と比べて英語の文法はできるけど話せない、とよく批判されるが、これは事実ではない。

正しくは「文法“も”できない」のだ。

これは日本の教育のせいではなく、現場を見ている限りでは、学生の勉学意欲の差だと森住氏は言った。

この話に対して、会場にいた大学生がこんな質問をした。

「日本の学生の英語に対するモチベーションの低さは、実際に英語を使う機会がないことが原因だと思います。学生のモチベーションを上げるには、どんな対策が有効だと思いますか?」

森住氏は次のように答えた。

「英語の授業をおもしろくすればいい。『覚えなさい』と強制するのではなく、『考えてみよう』と言って、whyを
一緒に考える授業にすればいい」と。

例えば、

I my myself
you your yourself
she her herself
he his himself

どうしてheだけhisselfではなくhimselfなのだろう? というように。

「あらゆる人間には知的好奇心がある。だから、おもしろければ、自ら学ぶ」。森住氏は力強く語った。

「役に立つ」から「おもしろい!」へ

「英語教育は必要か?」

森住氏の回答は、こうだ。
――どうしてその子は、そう質問したのだろう? きっと、その子に「英語はおもしろい」と授業で思わせることができなかったのだろう。英語を使わなくても、おもしろければいいじゃない! と言える授業にしないといけない。

「役に立つ」という発想の教育では、
・使わない
 ↓
・使わないから役に立たない
 ↓
・役に立たないから学ばない
という連鎖になって当然。「役に立つ」から「おもしろい!」に転換することが必要ではないか。

講演タイトル:「大学の英語教育は国際化にあたってどのように変わるべきか~近年の英語教育の3つの二元論を中心に~」

スピーカー:桜美林大学特任教授 森住衛(もりずみ・まもる)
開催日:2015年1月9日
主催:立教大学英語教育研究所

※掲載内容は取材時(講座開催時)のものです。本サイト閲覧時には、すでに状況が変化している場合があります。教員の所属大学・学部などは特にご注意ください。本サイトを情報源として利用する場合は、必ず各人の責任において関係各所へ最新情報を確認してください。

※この記事は、旧サイトのコンテンツを一部改変し、移植したものです。

【関連記事】
・教養って必要ですか?